安全靴お手入れ方法 Safety boots - Care
安全靴のお手入れの基本
安全靴のお手入れには基本的に2つ方法があります。
-
1汚れはこまめに落とす。
安全靴は丈夫に作られていますが、汚れが付着したままで放置していると素材が劣化しやすくなり、耐久性が少しづつ落ちていってしまいます。 -
2水洗いしないこと。
安全靴のつま先部分には鋼板や樹脂が仕込まれていますが、コーティングされているので、水に濡れても、サビてしまう心配はございません。
ですが、鋼板や樹脂の部分は問題ないのですが、水洗いすると、革素材が傷んでしまいます。
そのため、革製の安全靴は水洗いはできません。
安全スニーカーやゴム製の長靴タイプの安全靴なら、中性洗剤などで水洗いする事は可能です。
安全靴のお手入れ(汚れを落とす)
お手入れの基本を確認した後は、実際の汚れを落とす方法について、
ご紹介いたします。
乾いた安全靴と濡れた安全靴で、それぞれ汚れの落とし方が、違うので、
両方ご案内いたします。
-
乾いている場合の汚れの落とし方
革製の安全靴は、靴用ブラシか柔らかい布で汚れを拭き取ります。
この時、強くこすりすぎると、細かなキズがついてしまうので、ご注意下さい。
キズがついてしまうと、キズの部分から、少しずつ、傷んで劣化する事もあるので、丁寧に汚れを落とすことのがポイントです。
靴用のブラシがなければ、タオルでも代用可能です。
靴用ブラシにはいくつか、種類があるので、柔らかく、よくしなる毛を使ったブラシが好まれます。
種類としては、馬の毛ぐらいの柔らかい、ブラシをオススメします。 -
濡れている場合の汚れの落とし方
泥汚れなどで安全靴が濡れている場合は、まずは、水気を含ませたタオル等の布で汚れを落とします。
汚れを取り終わった後は、乾いた布で水気を取ってから、保湿クリームでお手入れします。
安全靴のお手入れ(クリームでお手入れ)
ブラシや布で汚れを払い終わったあと、次はクリームを塗ってお手入れをします。
靴用クリームは使用素材や濡れているかどうかで、使い方が違っているので気をつけてつかいましょう
-
クリームの選び方
靴用クリームには皮革にしみ込んだ汚れを浮かせる効果と、表面を覆い細かな汚れを傷から保護してくれる効果があります。
しぶとい汚れには、洗剤やアルコールを使いたくなるかもしれませんが、皮を傷つけるので、絶対に使用はやめましょう。
牛皮など自然の皮を使った安全靴を手入れする場合は、乳化クリームを使いましょう。
人工皮革を使った安全靴の場合は、天然皮でも汚れが強くしみ込んでいる場合は、ローションクリームを使用して下さい。
安全靴のお手入れ(乾燥させて保管する)
汚れをしっかり取り去った後は、十分に乾かしてから保管する事が大切です。
安全靴を傷めない乾かし方をご紹介します。
-
日陰で乾かしましょう
紫外線を浴びると劣化しやすくなるため、安全靴は風通しが良い日陰で乾燥させるのがおすすめです。
靴の中を乾燥させるのは、新聞紙がおすすめです。丸めて、靴の中に入れていただくだけで水分を吸収してくれます。乾燥が不十分だと、素材が劣化しやすくなり、ひび割れなどの原因になります。
さらに、靴の中に水気が残ったままだと細菌が繁殖しやすくなるため、イヤな臭いの原因にもなります。
特に安全靴は安全性を高めるために密閉しているため、普通の靴よりも空気がこもりやすく、
蒸れやすいという特徴がりますので、安全靴は他の靴以上に念入りに乾かすのが良いです。
ピックアップアイテム Pickup item
事務服 Office clothes
数ある事務服の中より、
特に人気の高い、ベストをご紹介いたします。
スッキリしたデザインで
大人かっこいいベストを着こなす事で、
仕事もスムーズに行える
魅力あるベストにクローズアップ!!
安全靴 Safety boots
スポーツでは有名なアシックスの
2020年2月からの新作をピックアップ!!
スポーツで培った、ノウハウとテクノロジーを活かして、
ご着用いただける方をサポート。
アスリートにも、支持される技術で、
高い耐久性と安全性を誇ります。